スポンサーリンク
貨幣循環の停止と、それに伴う経済縮小は、資本主義の根幹に影響を与えます。この現象が起きる理由と、それが資本主義にどのような影響を与えるかを整理します。
1. 資本主義の根幹:信用創造
- 資本主義経済は、企業の資金需要を起点に、民間銀行が貨幣(信用)を創造し、その貨幣が経済を循環することで成り立っています。
- 民間銀行の役割:企業が「返済可能な事業のための資金需要」を示せば、銀行は無から貨幣を創造し供給できます。このプロセスが経済活動のエネルギー源です。
2. 資金需要がなくなる要因
- 不確実性の増大
将来の見通しが立たない場合、企業はリスクを避け、投資を控えます。特に、政治的・経済的な不安定さや市場の変動が激しい時期に、不確実性は急激に高まります。 - デフレの悪循環
- 物価下落=貨幣価値の上昇
デフレの状態では、貨幣を使うよりも持っている方が有利になります。企業は投資を控え、貯蓄を優先します。 - 実質的な債務負担の増加
物価が下落する中で債務を負うと、返済負担が実質的に重くなります。このため、企業は新たな借入を避け、既存の債務を返済する動きに転じます。
- 物価下落=貨幣価値の上昇
3. 貨幣循環の停止
- 信用創造の停止
企業が資金需要を示さない限り、民間銀行は貸出しを行えず、貨幣を創造できません。 - 貨幣の破壊
債務返済が進むと、返済によって貨幣が破壊されます。- 貨幣流通量の減少
これにより、経済全体で利用可能な貨幣の量が減少し、さらに経済活動が停滞します。
- 貨幣流通量の減少
- デフレスパイラル
投資が減ることで需要がさらに縮小し、デフレが悪化。企業の資金需要がさらに減少し、貨幣循環が一層停滞します。
4. 資本主義の機能不全
- 信用創造の崩壊
シュンペーターが述べたように、信用創造は資本主義の最も重要な特徴です。しかし、不確実性の高まりやデフレによって信用創造が停止すると、資本主義そのものが機能しなくなります。 - 経済縮小の連鎖
貨幣の流通が滞ることで、企業活動は縮小し、雇用が失われ、消費が減少します。これがさらなる縮小を引き起こす悪循環に陥ります。
5. 機能不全からの脱却の道
- デフレの克服
- 適度なインフレを促進し、貨幣価値の安定化を図る必要があります。政府による積極的な財政政策が重要です。
- リスク回避の緩和
- 企業が投資に踏み切れるような政策環境を整える。例えば、減税や融資保証制度の導入が考えられます。
- 需要の創出
- 公共事業やインフラ投資を通じて需要を作り出し、企業活動を活性化させることが必要です。
- 民間銀行の役割の再強化
- 銀行の貸出し活動を支援し、信用創造を活性化させる仕組みを整備するべきです。
結論:資本主義を救うには貨幣循環を回復させること
資本主義が機能不全に陥る主因は、不確実性の増大とデフレによる企業の資金需要の喪失です。この状況を打破するためには、貨幣循環を回復させる経済政策が不可欠です。信用創造を再起動させ、持続的な成長を実現することが、資本主義を正常な状態に戻す鍵となります。
スポンサーリンク