はじめに
最近よくビジネス書や、
動画サイトなどで
FIREという文字を
よく目にしますよね。
私の周りでも口癖が
『FIREしたい~』
といっている友人がいるほどです。
そこで今回は、
改めてFIREの意味を
おさらいしてみましょう。
FIREの概要について
FIREとは
- Financial
- Independence
- Retire
- Early
の頭文字をとったもので、
「経済的な自立を実現し、
早期リタイアを目指すムーブメント」
を指しています。
そもそも
FIREの原点となったのは、
1992年に販売された書籍
『Your Money or Your Life』
(著者:ヴィッキー・ロビン、ジョー・ドミンゲス)
でした。
書籍の中で、
「経済的自立を成し遂げるための必要なステップ」が
提唱されたのがきっかけとされています。
続いて2010年に販売された、
『Early Retirement Extreme』
(著者:ヤコブ・ルンド・フィスカー)で
「高い貯蓄率は、従来の貯蓄率と比較して
はるかに早い退職を可能にする」という
考えがまとめられました。
その後、
これらを実践した多くの人が
FIREに関するブログや本などを次々と発表したことで、
米国では2010年代にムーブメントが起こり、
1981~96年生まれの世代を中心に人気が高まりました。
一般的に言われているRIREのルール
一般的に言われている、
FIREのルールをまとめると、
大きく以下の点が言われています。
- 貯蓄率を高めることで、
年間支出の25年分を貯蓄し、
投資元本をつくる - 投資元本に対する
インフレ調整後の
投資利回りを4%以上を図る
投資利回りについては、
米国のトリニティ大学の教授たちが研究した
「トリニティスタディ」といわれる
金融理論を基に設定されています。
この理論を簡単に説明すると
退職後の資産を毎年4%
(株式50%、債券50%)売却していけば、
高い確率で30年以上資産を
維持できるという理論です。
言い換えると、
4%以内に支出を抑えれば、
資産が維持できるということです。
この4%の内訳については、
米国の株式市場がこれまで
年間平均7%の成長率を続け、
インフレ率が3%であったことから、
差し引き4%という数字が
基準となっているとされています。
インフレ率3%って、
日本と全然異なりますよね。
先ほど記載した、
「年間支出(生活費)の25倍」という
FIREの目標金額は、
『生活費を投資元本の4%にするためには、
いくらの投資元本があればいいか』という
「投資元本(100%)÷支出(4%)=25」
の計算が根拠とされています。
まとめ
- FIREの原点は1992年の書籍
- 年間支出の25年分を貯蓄し
投資元本をつくる - インフレ調整後の
投資利回りを4%以上
おわりに
FIREのルールなどは米国の
情勢などの中で作成されたことから、
日本では異なる点もあるかと思います。
自分でも書籍を読んで、
情報を整理してみることも
大切かもしれません。
微差を積み重ねていきましょう!