カフェインで昼間の眠気がひどくなる理由とは?
眠気覚ましにコーヒーなどのカフェイン飲料を飲むことはありますか? 普段飲んでいるカフェインが、本当に眠気覚ましになっているか、考えたことがありますか? そのカフェインが翌日の眠気の原因になっている可能性があるとしたらどうでしょうか。
多くの人がカフェインに眠気を覚ます作用があると認識していますが、実際にはそうではありません。カフェインは眠気を吹き飛ばすのではなく、脳が眠い状態のまま眠れなくするだけです。
私たちが朝目覚めると、脳脊髄液には睡眠物質プロスタグランジンD₂が徐々に溜まっていきます。時間が経つと、くも膜にあるアデノシンの濃度が上昇し、脳に眠気を感じさせます。
アデノシンは、エネルギー代謝の最終産物であり、日中の活動によってエネルギーが消費され、最終的にアデノシンとして睡眠物質として働きます。これにより、脳は自然に眠くなるのです。
アデノシンは、神経を抑制する役割を持つGABAの働きを促進します。GABAは、脳を目覚めさせるヒスタミン神経を抑制し、これにより脳は眠りに入ります。しかし、カフェインはアデノシンの働きをブロックするため、GABAの抑制効果が働かなくなり、脳に眠気物質が溜まっていても眠くならないのです。
カフェインの最大の問題は、眠気を阻害するだけでなく、夜間の睡眠の質も低下させることです。カフェインの摂取により、睡眠中に歯ぎしりや食いしばりが増えることが確認されています。これにより、マイクロアローザルと呼ばれる自覚のない短時間の覚醒が頻繁に発生し、熟睡感が得られなくなります。その結果、昼間に眠気を感じ、再びカフェインを摂取するという悪循環に陥ってしまいます。
この悪循環から抜け出すためには、カフェインに頼らず、根本的な眠気対策が必要です。その一つが「計画仮眠」です。計画的に短時間の仮眠を取ることで、眠気をリセットし、昼間のパフォーマンスを向上させることができます。