スポンサーリンク
多くの人が膝の痛みや違和感に悩んでいるので、今回は膝関節について詳しく説明します。
膝関節とは?
膝関節は、人体で最も大きく、複雑な構造を持つ関節の一つです。歩く、走る、階段を登るなど、日常生活のあらゆる動作において大きな負荷がかかります。特に、歩行や走行時には膝には体重の3〜5倍もの負荷がかかることがあり、そのため膝は負傷しやすい部位です。スポーツにおける傷害の約6割が膝に関連していると言われるほど、膝の健康は重要です。
膝関節の種類
膝関節(脛骨大腿関節)は「蝶番関節」と呼ばれる種類の関節で、ドアの蝶番のように一方向にのみ動く特性があります。大腿骨の凸曲面が脛骨の凹曲面と適合し、屈曲と伸展の動作を可能にしています。さらに、膝には膝蓋骨があり、これが大腿膝蓋関節(PF関節)を形成。膝蓋骨は膝の屈曲・伸展時に大腿骨上を滑らかに動き、膝への負担を軽減します。
膝関節の動作
膝関節は、屈曲と伸展という動きを行います。この動作は、歩行や走行、跳躍などの日常生活やスポーツ時に非常に重要です。しかし、ケガや慢性的な疲労があると、膝関節の可動域が制限されることがあり、その状態で無理をするとさらに大きなケガにつながる可能性があります。
膝関節の正常な可動域
日本整形外科学会によると、膝関節の正常な可動域は以下の通りです。
- 屈曲: 130度
- 伸展: 0度
膝関節を構成する骨
- 大腿骨(だいたいこつ): 膝関節の下部を形成し、多くの靭帯や筋肉が付着しています。
- 脛骨(けいこつ): 体重を支える主要な骨で、さまざまな靭帯や軟部組織が付着しています。
- 腓骨(ひこつ): すねの外側にあり、体重の負荷には直接関与しないものの、筋肉の付着部として重要です。
- 膝蓋骨(しつがいこつ): 通常「膝のお皿」と呼ばれるこの骨は、膝を伸ばす際に力を分散し、膝の前部を保護する役割があります。
膝関節を支える靭帯・軟部組織
- 内側側副靭帯: 膝の内側に位置し、外側からのストレスを防ぎます。
- 外側側副靭帯: 膝の外側に位置し、内側からのストレスを防ぎます。
- 前十字靭帯: 膝関節内部にあり、脛骨が前方にズレるのを防止します。
- 後十字靭帯: 膝関節内部にあり、脛骨が後方にズレるのを防ぎます。
- 半月板: 膝関節内にある繊維軟骨で、力の吸収と分散を助け、関節の滑らかな動きをサポートします。
膝関節を動かす筋肉
- 大腿四頭筋群: 膝を伸展させ、脛骨に付着しています。
- ハムストリング: 膝を屈曲させ、股関節の伸展にも関与します。
- 縫工筋・薄筋・半腱様筋: 膝の内側で、膝の動きをサポートしています。
- 大腿筋膜張筋: 膝を外側から支え、脛骨に付着しています。
膝関節は非常に重要で複雑な構造を持つため、適切なケアとトレーニングが必要です。運動やスポーツを行う際には、膝を保護し、負傷を予防することが大切です。この情報が皆さんのお役に立てば幸いです。
スポンサーリンク